2022年8月22日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 貴腐ワインの基礎知識とおいしい飲み方とは?おすすめワインもご紹介! このような疑問を解消する記事です。 「貴腐(きふ)ワイン」とは蜂蜜のように甘く魅惑的な極上のデザートのようなお酒ですが、これもブドウだけで造られた正真正銘のワインなのです。 特定の環境下によって実った“貴腐ブドウ”が原料 […]
2022年8月16日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの楽しみ方 常温のワインをすぐに冷やして飲む方法。便利な道具もご紹介! そんな疑問を解消する記事です。 一般的に、スパークリングワインや白ワイン、ロゼワインを飲む時はしっかりとワインが冷えているのがおいしく飲むポイント。 では、今すぐ飲みたいワインが常温だった場合、どのようにしたら早く冷える […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2020年12月4日 佐藤 洋美 ワインの保存 ワインを1日で飲み切れない…!開けたワインの扱い方や賞味期限について こんな疑問を解消する記事です。 自宅でボトルワインを開けたとき、1日2日じゃ飲みきれないこともありますよね。 無理して飲もうとすれば翌日にお酒が残ってしまう心配もあります。 結論から言えば「ワインを1日で飲み切らないとい […]
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 佐藤 洋美 ワインの楽しみ方 美味しさ倍増?ワインを飲む時の「正しい順番」を押さえよう こんな疑問を解消する記事です。 複数のワインを飲む際に、順番を意識して楽しめていますか? 明確な決まり事があるわけではありませんが、ワインを飲み進める順番を意識することでそれぞれのワインの良さを存分に感じながら味わうこと […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの楽しみ方 同じワインなのに「味が変わる」のはなぜ? こんな疑問を解消する記事です。 同じ1本のワインでも開けたてと2杯目3杯目で香りや味わいが変化することがありますが、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? その原因となるのは「温度の違い」や「酸素との接触」が主なと […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 なぜ白ワインは冷やす・赤ワインは常温なの?ワインと温度の関係 「白ワインは冷やして、赤ワインは常温で」 誰もが聞いたことがあるであろうワインの飲み方に関するルールですね。 これにならって白ワインはしっかり冷やし、赤ワインは常温の状態で飲んでいる方は少なくないと思います。 ですが、果 […]
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年9月20日 佐藤 洋美 ワインの楽しみ方 ワインテイスティング力を上げて得られる5つのメリット ワインの「テイスティング力」が向上すると、ワインを飲む時間を数倍スマートに楽しめるようになります。 なぜなら、感じたことを適切に表現する言葉のボキャブラリーが身につくことで、コミュニケーションが深まったり自分好みのワイン […]
2020年5月31日 / 最終更新日 : 2020年9月20日 佐藤 洋美 ワインの楽しみ方 理解しておきたいレストランでの「ホストテイスティング」正しい手順と目的 このような疑問を解消する記事です。 レストランでボトルワインを注文した時に、お店の人から求められるワインのテイスティングに戸惑ったことはありませんか?グラスにワインを少量注がれ、隣でソムリエが待っているあのシチュエーショ […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 佐藤 洋美 ワインの小ネタ やりすぎ注意!ワイングラスを回す目的と正しい回し方 ワイン好きな人がよくやっているグラスを回す所作。 回す姿がスマートで様になっていると、真似したくなりますよね。 ところで、このグラス回し。何のために行うか知っていますか? ちゃんと理由や回し方のマナー等もありますので、我 […]
2020年5月18日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 高級=美味しい?気になるワインと値段の関係 ワインって他のお酒ではあまり見られないような「値段の幅」があります。 1000円以下から高いものだと数万、数十万、中には100万を超えるものまで…! でも、ふとこんな疑問を持ったことはありませんか? 今日はワインの値段と […]