2023年ワイン検定ブロンズクラス開催情報と勉強法、合格率について

ワイン検定公式サイト https://www.winekentei.com/



一般社団法人日本ソムリエ協会が主催するJ.S.A.ワイン検定・ブロンズクラス/シルバークラス。

「ワインを体系的に学びたい!」「ワインの楽しみを広げたい!」「ワインエキスパート取得に向けて最初のステップを踏みたい」そんな方におすすめの検定です。


東京・八丁堀の会場にて講師を務める佐藤 洋美です。

この記事では2023年ワイン検定ブロンズクラスの開催情報や、おすすめの勉強方法、気になる合格率などについてご紹介していきます。

ワイン検定が気になっている方にとって、一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。




〜動画で学べるオンライン対策講座も開催!〜
ブロンズクラス対策講座(受付中)
シルバークラス対策講座(準備中)


それではさっそくみていきましょう。


J.S.A.ワイン検定とは…



日本ソムリエ協会が主催する検定試験(テイスティングなし)で、20歳以上の方ならどなたでも受けられる検定試験です。


ワインに興味がある方を対象に、ワインの基礎的な知識の習得を目的としています。


講師は全国の「J.S.A.ワインエキスパート」の有資格者が担当し、問題はお申し込み後にソムリエ協会より郵送されるテキストの中から出題

ワインテイスティングはありません。


試験は「ブロンズクラス」と「シルバークラス」の2ステップ。


ブロンズクラスに合格をすると、11月に開催される「シルバークラス」の受検資格が得られます。


検定当日には講師による90〜120分の講習会があり、要点を学べます。


問題は3択で、合格ラインはいずれも70%の正答です。


「ブロンズクラス」

入門編としてご家庭でワインを楽しく飲むための知識を習得します。

ブドウ品種に関する知識を中心に、ワインの醸造法やワインの楽しみ方(温度やグラス)、保存方法や料理との相性までベーシックな内容が網羅されています。

検定当日に行われる90分の事前講義の後に、50問・3択の検定試験を受け70%の正答率で合格

基礎知識を身に着けて楽しみを広げていきましょう。

いずれソムリエやワインエキスパートを受験したい!という方の、いちばん最初のステップとして受けられる方も多いです。


>>ワイン検定ブロンズクラスのお申し込みはこちら

※受付期間:2023年7月6日(木)~8月4日(金)

「シルバークラス」


ブロンズクラス合格者が対象。

レストランやワインショップでソムリエに相談したり、アドバイスをもらいながら好みのワインを選んでいくための知識を習得します。

検定当日に行われる120分の事前講義の後に、70問・3択の検定試験を受け70%の正答率で合格

世界のワイン産地の基礎知識が身につき、産地を切り口にワイン選びができるようになります。

詳細はこちら



ブロンズクラスの合格率は?


ソムリエ協会の情報によると、2020年にテキストが改訂されたことに合わせて検定問題の難易度を少し上げているそうですが、それでも全国での合格率は95%を超えるとのこと。


50問中35問が合格ラインで、私の会場で過去にご受講の方も、合格率100%を保っています。


各会場ともに当日は担当講師による直前講義があります。

講義のスタイルは講師によって異なるかと思いますが、基本的には当日に出題される重要なポイントに的が絞られるので、集中して聞くことで確実に点数を上げることができるでしょう。


前述のように3択問題であるため、記述式の試験と比べても「問題を解きやすい」とのお声が多くあります。

様々なワインの試験の中でも、最も初心者が気軽に挑戦しやすい内容で大変おすすめです


2023年開催日程



ワイン検定ブロンズクラスの2023年度開催予定は3月と9月です。


2023年 3月11日(土)、12日(日)、15日(水) 終了
 申し込み受付 → 1月11日(水)〜2月9日(木) 終了

2023年 8月31日(木)、9月2日(土)、3日(日)
 申し込み受付 → 7月6日(木)〜8月4日(金)

お申し込みページはこちら(東京・八丁堀会場)
※受付開始前はページが表示されません。

ワイン検定公式サイトはこちら(他会場で受検を検討の方)

(シルバークラスは 2023年 11月4日(土)、5日(日)、6日(月)の開催です)


受検料



11,000円(テキスト代、講習料含む)

(テキストを既にお持ちの方は9,020円となります)

2023年も東京・八丁堀(中央区)の会場で講師を務めます。
今年も全員の方が合格できるよう、当日の講義を含めサポートさせていただきます!



お申し込みから受検までの流れ



受付期間中にワイン検定公式サイトよりお申し込みを済ませると、1週間ほどでソムリエ協会よりテキストが1冊届きます。

(全国各地で開催されますので、受付期間中に公式サイトよりご希望の会場をお選びいただけます)


ブロンズクラスのテキストは全48ページで、目を通してみるだけでワイン選びや楽しみ方が広がっていきます。


検定当日を迎えるまでに、テキストの内容を一通りチェックしましょう。


開催日までに担当講師よりメッセージが届きますので、当日の会場やスケジュールを事前に確認し、余裕を持って当日をお迎えください。

当日のタイムライン


14:20~ 講習会(90分)
15:50~ 休憩
16:00~ 検定試験(テキスト記載事項より出題)
16:40  終了

おすすめ勉強法


テキストが届いたら、まずはすべてのページを開いて全体像をつかむことから始めてみましょう。


ブドウ品種は28種類も紹介されていることもあり、全50問中の出題ボリュームも多くなります。


できるだけ早いうちにテキストを一通り読み、初めて知る内容があればそれを自分の強化ポイントとして繰り返し勉強していくと良いですね。


国ごとにノートに書き出すなど、分かりやすい形にまとめることでより記憶が定着しやすくなるはずです。


確実に合格ラインに持っていけますよ!頑張っていきましょう。

とは言え、やはり独学で検定当日を迎えるのが不安…という方もいらっしゃいますよね。
そこで、少しでも安心して検定当日が迎えられるよう、スマホで学習できる動画講座も開いております。
模擬試験問題も付いて、ワインスクールに通わずともワインの知識が学べると大変ご好評です。


ワインの勉強を始めたい方に大変おすすめの内容となっております。


検定の合否発表について


検定後に採点が行われ、講師より個別に合否のご連絡が届きます。


合格者へは事務局より後日、認定カードと認定バッジが直接届きます。


ブロンズクラスに合格した方は11月に開催の「シルバークラス」の受験資格も得られます!


ワインの楽しみを深めていきながら、レストランやワインショップで役立つ知識を少しずつ習得していきましょう。


会場について




東京メトロ日比谷線 八丁堀駅徒歩3分の会議室で開催予定です。

マンションの1室にある清潔な会議室で、室内に自販機やお手洗いもございます。


銀座線 京橋駅7分、有楽町線 新富町駅7分 ほか複数路線の利用が可能です。


検定は全国各地で開催されます。

ワイン検定HPより、お近くの会場をお探しいただけます(※検定受付期間中のみ)。

お申し込み/お問い合わせ



2023年9月開催につきましては、7月6日(木)~8月4日(金)が受付期間となります。

全国で様々な講師の方が開催されるので、ワイン検定公式サイトよりお近くの会場をお探しいただけます。

期間が過ぎてからのお受付は一切できませんので、お気をつけください。


開催日は8月31日(木)・9月2日(土)・3日(日)です。

私は9月3日(日)に講師を担当します。



お問い合わせや不明な点がありましたら、LINEより直接メッセージをお送りください。


問題集付きのオンライン対策講座もございますので、ご希望の方は効率的な学習を進めていきましょう。


オンライン対策講座


ワインの世界は本当に奥深い一方で、知ることで何倍も味わい深くなるのが魅力でもあります。

ワインをきっかけに新しい出会いが広がったり、日々の食事の時間がいっそう素敵で充実したものになれば、これ以上に嬉しいことはありません。



気軽にチャレンジできるワイン検定ブロンズクラスをきっかけに、ワインを飲む時間をもっと豊かにしていきませんか?
お申し込みを心よりお待ちしております。





Instagramでも情報発信中です!







この記事が気に入ったらいいね!をお願いします♪

このブログを書いた人

佐藤 洋美
佐藤 洋美ワイン講師/ワインメディア運営
「正しく」より「楽しく」ワインを飲める人を増やしたい!

ワインスクール(東京都内/オンライン)、ワインメディアを運営しています。

Kindle電子書籍「超初心者でもワインは選べる!ソムリエ講師が教えるワイン入門」Amazonカテゴリー1位ランクインしました。

2021年よりおすすめワインセットの限定販売も始めました。