コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ワインで豊かなライフスタイルを

ワイン講座・ワイン検定対策 Delight-Full Wine | 東京のワインレッスン・企業セミナー

  • TOP
  • レッスン / 検定
  • ブログ
  • イベント
  • 法人のお客様
    • 法人・団体向け|ワイン研修・セミナー講師のご依頼について
    • 実績・事例
  • About
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年7月16日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 佐藤 洋美 ワインと料理のマリアージュ

ドイツワインとアジア料理のペアリング

「2021年おすすめドイツワイン30選」〜ドイツワインとアジア料理のハーモニー〜 の、インフルエンサー向け発表会がWine of Germany主催で行われました。ドイツワイン=甘口というのはかつての話で、現在では食事に合う辛口ワインも多く造られています。当日はパレスホテル東京グランドキッチンの瀧田昌孝ソムリエと香港カフェ「代官山 蜜香 mi-shang」店主の村木美沙シェフが登壇され、スパイシー料理や蒸し料理、揚げ物、炒め物、しょうゆ味、甘酢料理に合わせたワインをペアリングしました。果たしてドイツワインとアジア料理の相性は?

2021年7月1日 / 最終更新日 : 2021年7月2日 佐藤 洋美 ワインと料理のマリアージュ

餃子とワインの相性は?マリアージュのポイントとソムリエおすすめワイン

こんな疑問を解消する記事です。 餃子と言えば、ワインよりもビールを思い浮かべる方は多いかもしれません。 でも餃子とワイン、実は全然いけちゃうんですよ♪ 鍵となるのは中に入れる具材や食べる時のタレ(ソース)です。 今回の記 […]

2021年6月20日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 佐藤 洋美 ワインとチーズ

極上おすすめ!日本のシェーブルチーズ「茶臼岳」&相性の良いワイン

栃木県の那須高原 今牧場さんでつくられる「茶臼岳(ちゃうすだけ)」は、2020年のジャパンチーズアワードで最優秀部門賞を獲得した実力派シェーブル(山羊)チーズです。シェーブルチーズ全般に言えることですが、特に若いうちは爽やかで上品な酸味が特徴的な味わいので、濃厚なワインよりもすっきり軽やかさのあるワインを合わせるとバランスが良いです。購入できるお店は那須高原 今牧場のチーズ工房やオンラインショップ、チーズ専門店アルパージュ(神楽坂/オンライン)など。生産時期が5月〜11月頃となりますので、気になる方はこの時期を逃さないようにしてくださいね。

2021年6月17日 / 最終更新日 : 2024年6月4日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識

ロゼワインってどんなワイン?造り方や合う料理、飲み方を解説!

こんな疑問を解消する記事です。 「ロゼ」はフランス語でピンクを意味し、ピンクやサーモンピンクの色合いをしたワインを指します。 日本では桜の時期に最もロゼワインが多く飲まれる印象ですね。 …とはいえ、まだまだ他国と比べてロ […]

2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 佐藤 洋美 ワインとチーズ

チーズの種類と違い、選び方を写真つきで解説

Contents1 こんな疑問を解消する記事です。2 ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い2.1 ナチュラルチーズとは2.2 プロセスチーズとは3 ナチュラルチーズの7タイプを写真付きでご紹介!3.1 フレッシュタイプ […]

2020年12月27日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの小ネタ

インスタに載せるワインの写真を綺麗に撮るコツ 〜Part2〜

日常的に使うインスタグラム。 そこに載せるワインの写真、どうせだったらもっとオシャレに演出したいですよね。 今回の記事では、写真の構図のことなどが分からなくても、誰でもすぐに実践できるSNS映え簡単ワザをお伝えします。 […]

2020年12月24日 / 最終更新日 : 2025年9月3日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識

ワインの「樽香」とは?ワイン造りに樽を使うと生じる香りや味の違い

このような疑問を解消する記事です。 ワイン造りに木製の「樽」を使用すると、ワインの香りや味わいに特有の個性をもたらします。 ワイナリーに樽がずらりと並んでいる光景を見たりイメージに沸きやすい方も多いのではないでしょうか? […]

2020年12月4日 / 最終更新日 : 2020年12月4日 佐藤 洋美 ワインの保存

ワインを1日で飲み切れない…!開けたワインの扱い方や賞味期限について

こんな疑問を解消する記事です。 自宅でボトルワインを開けたとき、1日2日じゃ飲みきれないこともありますよね。 無理して飲もうとすれば翌日にお酒が残ってしまう心配もあります。 結論から言えば「ワインを1日で飲み切らないとい […]

2020年10月25日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 佐藤 洋美 外飲みワイン

能登の古民家フレンチ「ラトリエ・ドゥ・ノト」(輪島)でディナー

石川県輪島市、能登半島の厳選食材が楽しめるフレンチ「ラトリエ・ドゥ・ノト」(L’Atelier de NOTO)さん。もともと輪島塗の工房だった古民家を改装した店内はとても落ち着ける和な雰囲気。有名な輪島の朝市からもほど近く、閑静な町並みの中にお店は佇みます。この日いただいた池端シェフが地元食材を用いて織り成すディナーコースとワイン、忘れがたいマリアージュを写真を共に振り返りながらご紹介します。

2020年10月23日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識

2020年ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日とおすすめワインをご紹介!

2020年のボージョレ・ヌーヴォー解禁日は11月19日(木)。ところでボージョレ・ヌーヴォーが毎年話題に上がるのはなぜ?そもそもどんなワインなの?ワイン好きなら知っておきたい基礎知識、おすすめのボージョレ・ヌーヴォーや予約方法についても一挙ご紹介!今年のヌーヴォー選びに役立ちます。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 11
  • »
お問い合わせ

人気記事

  • 2025年ワイン検定(ブロンズ/シルバー)開催情報と勉強法、合格率について
  • 【満席】山形県の個性豊かなワインを楽しむ会
  • チーズの種類と違い、選び方を写真つきで解説
  • 極上おすすめ!日本のシェーブルチーズ「茶臼岳」&相性の良いワイン
  • 貴腐ワインの基礎知識とおいしい飲み方とは?おすすめワインもご紹介!

公式Facebookページ

Facebook page

最近の投稿

【開催レポ】秋のスペイン料理×ワイン×フラメンコ

2025年10月30日

【満席】山形県の個性豊かなワインを楽しむ会

2025年10月16日

【満席】新世界プレミアムワイン 3ヶ国コース

2025年10月6日

秋の味覚を楽しむスペイン料理×ワイン&フラメンコライブ

2025年9月15日

ワイン検定シルバークラス対策講座/問題集

2025年9月3日

ピノ・ノワールの魅力を味わう会

2025年9月2日

夏の爽快スパークリングワインパーティー開催レポート@小伝馬町

2025年7月25日

2025年ワイン検定(ブロンズ/シルバー)開催情報と勉強法、合格率について

2025年7月4日

ワイン検定ブロンズクラス9月実施のお知らせ

2025年7月1日

ワイン検定ブロンズクラス対策講座/問題集

2025年6月30日

カテゴリー

  • おすすめ本
  • お知らせ
    • メディア掲載
    • レッスン情報
  • イベント告知
  • コスパワイン
  • ソムリエの家飲みワイン
  • ラベルの読み方
  • ワイン×フラメンコ
  • ワインとチーズ
  • ワインと料理のマリアージュ
  • ワインの基礎知識
    • ブドウ品種
    • ワインの保存
    • ワインの歴史
  • ワインの小ネタ
  • ワインの楽しみ方
  • ワイングラス
  • ワイン検定
  • ワイン通信講座
  • 外飲みワイン
  • 日本国内ワイナリー
  • 未分類
  • 私のストーリー
  • 開催報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

Copyright © Delight-Full Wine All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • レッスン / 検定
  • ブログ
  • イベント
  • 法人のお客様
    • 法人・団体向け|ワイン研修・セミナー講師のご依頼について
    • 実績・事例
  • About
  • お問い合わせ
PAGE TOP