ワインの「ボディ」の意味を分かりやすく解説します

今日のご質問はこちら

「フルボデイとかってよく聞きますけど、どういう意味なんですか?」

というものです。


ワインの”ボディ”という言葉、
たしかに聞き慣れてはいますけど
その定義が明確に分からなかったりしますよね。

今日はそのご質問にお答えしていきますね!


(ワインに関するご質問はLINEから受け付け中です。
 こちらのブログにて順次取り上げていきますね)

■ボディとはすなわちワインのコクや飲みごたえのこと。


ワインのタイプを表現するのによく使われる”ボディ”。

「ライト」「ミディアム」「フル」の3段階で
表示されるのですが(主に赤ワインで使われます)、

コクがあって味わいが強くなるにつれ
ライト(軽い)→ミディアム(中間)→フル(重い) となります。


私はよくコーヒーに例えて説明しています。

ライトボディ:アメリカンコーヒー
ミディアムボディ:ブラックコーヒー
フルボディ:エスプレッソ


どうでしょうか?

これでイメージが湧いてきたら嬉しいです^^

ライトからフルに行くにつれて
味わいにコクが出て力強くなっていますよね。

そして色合いも濃くなっているのが分かるはずです。


これにワインを重ねてみてください。

グラスに注がれたワインの色が濃いほど
コクがあって飲みごたえがしっかりしていて、

逆に色合いが淡ければ
さっぱり軽やかな口当たりである場合が多いです。

これは色合い淡めですね^^ ということは味わいも軽やかかも!

■フルボディのワインは渋みや甘み、アルコール度数が高め。


赤ワインの味わいを決める要素は、
「渋み」「甘み」「酸味」「アルコール度数」が
主なところで、ボディは各要素の総体で決まります。

それぞれの要素がしっかり感じられるほど
飲みごたえもたっぷり力強く
フルボディということになります。

そしてワインの見た目と味わいは大抵リンクしているので、、、

色が濃いほど味が濃い!

これ、序盤でお話したコーヒーと同じですね^^

コーヒーに限らずお料理もそうですが、
茶色っぽいお料理ほど味が濃いですが、

ワインも色が濃いほど濃厚な味わいになるんです。

思っていたよりシンプルですよね!

■色が濃いワインは品種や産地で見分けられます

「それは分かったけど、自分で選ぶ時にどう見分けたら良いの?」

という方は、ぜひこちらを目安にしてみてくださいね。

【フルボディ】★色濃い・味濃いめ

ぶどうの品種だと、、、

・カベルネ・ソーヴィニヨン
・シラー/シラーズ
・ジンファンデル など

産地だと、、、

チリ、オーストラリア、
アメリカ・カリフォルニアなど
温暖で日照量の多い場所。



【ミディアムボディ】★中間・ちょうど良いバランス

ぶどうの品種だと、、、

・メルロ
・テンプラニーリョ
・サンジョヴェーゼ など

産地だと、、、

フランス・ボルドー地方、チリ、
スペイン、イタリアなどの暑すぎず寒すぎずな場所。

(上記でもエリアで変わったりするので、明確な線引はちょっと難しいですが…)

 【ライトボディ】★色淡い・味軽め

ぶどう品種だと、、、

・ピノ・ノワール
・マスカット・ベーリーA
・ガメイ
・カベルネ・フラン など

産地だと、、、

フランスのブルゴーニュ地方、
ニュージーランド、ドイツ、
アメリカのオレゴン州、北海道など
冷涼な場所。



この辺を参考にしながら色々試してみて
ボディの違いを徐々に実感しつつ、
自分はどの辺の飲み心地のものが好きか
探っていってみてくださいね!


自分の好みのワインのタイプを明確にすることが
ワインをより深く楽しむ上で何より大切です^^



それではまた書きますね。



>>ワインに関するご質問はLINEからお気軽にどうぞ♪
  ご登録いただくとワインに関するお役立ち情報やレッスン情報が届きます。

>>超初心者向けオンラインワインレッスン始めました。

「インスタグラム...」の画像検索結果



この記事が気に入ったらいいね!をお願いします♪

この記事を書いた人

佐藤 洋美
佐藤 洋美Delight-Full Wine代表
個人でワイン講師やオンラインショップ、ワイン通信講座など、ワイン事業を行っています。
「正しく」より「楽しく」ワインを飲める人を増やしたい。そんな想いで日々活動しています。
Instagram:@hiromi_wine