2024年10月4日 / 最終更新日 : 2024年10月5日 佐藤 洋美 ブドウ品種 シャルドネとはどんな白ワイン品種?合う料理やおすすめ銘柄もご紹介! そんな疑問にお答えしていく記事です。 ワインにそう詳しくなくとも、なんか聞いたことがある!という声が多いのが「シャルドネ」という名称。 世界で最も有名と言っても過言ではない、白ワイン用ブドウ品種の名前です。 この記事では […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 貴腐ワインの基礎知識とおいしい飲み方とは?おすすめワインもご紹介! このような疑問を解消する記事です。 「貴腐(きふ)ワイン」とは蜂蜜のように甘く魅惑的な極上のデザートのようなお酒ですが、これもブドウだけで造られた正真正銘のワインなのです。 特定の環境下によって実った“貴腐ブドウ”が原料 […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2025年9月3日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 ワインの「樽香」とは?ワイン造りに樽を使うと生じる香りや味の違い このような疑問を解消する記事です。 ワイン造りに木製の「樽」を使用すると、ワインの香りや味わいに特有の個性をもたらします。 ワイナリーに樽がずらりと並んでいる光景を見たりイメージに沸きやすい方も多いのではないでしょうか? […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2020年12月4日 佐藤 洋美 ワインの保存 ワインを1日で飲み切れない…!開けたワインの扱い方や賞味期限について こんな疑問を解消する記事です。 自宅でボトルワインを開けたとき、1日2日じゃ飲みきれないこともありますよね。 無理して飲もうとすれば翌日にお酒が残ってしまう心配もあります。 結論から言えば「ワインを1日で飲み切らないとい […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 なぜ白ワインは冷やす・赤ワインは常温なの?ワインと温度の関係 「白ワインは冷やして、赤ワインは常温で」 誰もが聞いたことがあるであろうワインの飲み方に関するルールですね。 これにならって白ワインはしっかり冷やし、赤ワインは常温の状態で飲んでいる方は少なくないと思います。 ですが、果 […]
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2025年9月11日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 知らないと恥をかく…?!シャンパーニュとスパークリングワインの違い このような疑問にお答えする記事です。 発泡性のワイン(スパークリングワイン)は世界の様々なワイン産地で造られています。 その中でも最もよく知られているのが「シャンパーニュ」ですね! ところで、この「シャンパーニュ」と「ス […]
2020年5月26日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 初心者でもすぐ真似できる!ワインの香り表現の基本 ワインの楽しみの半分以上が香りにあると言われます。 香りを存分に堪能し、違いを嗅ぎ分けられるようになると会話が豊かになったり注文の仕方が洗練されたりと良いことづくしです。 でも、初心者の人にとっての「香りを言葉で表現する […]
2020年5月18日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 高級=美味しい?気になるワインと値段の関係 ワインって他のお酒ではあまり見られないような「値段の幅」があります。 1000円以下から高いものだと数万、数十万、中には100万を超えるものまで…! でも、ふとこんな疑問を持ったことはありませんか? 今日はワインの値段と […]
2020年5月17日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 佐藤 洋美 ワインの小ネタ ワインを飲む順番、間違えていませんか?美味しく飲むための3原則 いつもご覧いただきありがとうございます。 公式LINEアカウントにこんなご質問が届きました。 複数のワインを飲む時に、どんな順番で飲んでいったら良いのか? というものです。 今日はこちらのご質問にお答えしていきたいと思い […]
2020年5月11日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワイングラス ワインの味がグラスで変わるって本当?種類ごとのグラスの選び方【赤ワイン編】 ワインを飲む時に意外と重要なのが「どのグラスをチョイスするか」です。 同じワインでもグラスひとつで味わいの感じ方は大きく変わってくるので、最大限においしくワインを楽しむためにも理解してグラスを選びたいところ。 今日は赤ワ […]