2022年8月22日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 貴腐ワインの基礎知識とおいしい飲み方とは?おすすめワインもご紹介! このような疑問を解消する記事です。 「貴腐(きふ)ワイン」とは蜂蜜のように甘く魅惑的な極上のデザートのようなお酒ですが、これもブドウだけで造られた正真正銘のワインなのです。 特定の環境下によって実った“貴腐ブドウ”が原料 […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 佐藤 洋美 ワインとチーズ チーズの種類と違い、選び方を写真つきで解説 こんな疑問を解消する記事です。 ワイン好きにとって欠かせないおつまみの代表格が「チーズ」。 風味豊かな味わいで、そのまま食べてもお料理に使っても美味しい!大好き!という方は多いと思います。 でもチーズ売り場にいくと多くの […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 なぜ白ワインは冷やす・赤ワインは常温なの?ワインと温度の関係 「白ワインは冷やして、赤ワインは常温で」 誰もが聞いたことがあるであろうワインの飲み方に関するルールですね。 これにならって白ワインはしっかり冷やし、赤ワインは常温の状態で飲んでいる方は少なくないと思います。 ですが、果 […]
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年9月20日 佐藤 洋美 ワインの楽しみ方 ワインテイスティング力を上げて得られる5つのメリット ワインの「テイスティング力」が向上すると、ワインを飲む時間を数倍スマートに楽しめるようになります。 なぜなら、感じたことを適切に表現する言葉のボキャブラリーが身につくことで、コミュニケーションが深まったり自分好みのワイン […]
2020年5月31日 / 最終更新日 : 2020年9月20日 佐藤 洋美 ワインの楽しみ方 理解しておきたいレストランでの「ホストテイスティング」正しい手順と目的 このような疑問を解消する記事です。 レストランでボトルワインを注文した時に、お店の人から求められるワインのテイスティングに戸惑ったことはありませんか?グラスにワインを少量注がれ、隣でソムリエが待っているあのシチュエーショ […]
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 佐藤 洋美 ソムリエの家飲みワイン お蕎麦に合わせた北海道の「町民用ロゼワイン2019」 自宅でのお蕎麦飲みに合わせて、素敵な日本ワインをいただきました。 「十勝ワイン 町民用ロゼワイン 2019」 北海道東の十勝エリア・池田町にある【池田町ブドウ・ブドウ酒研究所】という老舗ワイナリーさんが手掛けるものです。 […]
2020年5月26日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 初心者でもすぐ真似できる!ワインの香り表現の基本 ワインの楽しみの半分以上が香りにあると言われます。 香りを存分に堪能し、違いを嗅ぎ分けられるようになると会話が豊かになったり注文の仕方が洗練されたりと良いことづくしです。 でも、初心者の人にとっての「香りを言葉で表現する […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 佐藤 洋美 ワインの小ネタ やりすぎ注意!ワイングラスを回す目的と正しい回し方 ワイン好きな人がよくやっているグラスを回す所作。 回す姿がスマートで様になっていると、真似したくなりますよね。 ところで、このグラス回し。何のために行うか知っていますか? ちゃんと理由や回し方のマナー等もありますので、我 […]