初心者のためのワインの基本習得コース(全3回)


独学より断然早く基本をマスター!
ワインの時間をもっと豊かなものにするための、初心者でも楽しく学べる3回コースです。


あなたは、普段からワインを飲む時に
それぞれの個性、香りや味わいの違いを意識しながら
楽しむことができていますか?


また、自分の好みや気分に合わせて意図的にワイン選びができていますか?


自信を持って「できています!」と言える方の方が少ないのではないでしょうか。

・たくさん種類がある中から、どんな基準でワインを選んだら良いか分からない…

・ワイン歴ならそれなりにあるけど、違いを明確に感じ取れない

・翌日になると飲んだワインを忘れてしまいがち…

・ワイン好きな人との会話についていけなくて気後れしてしまう



これは初心者だった頃の私自身の状態でもありました。


ワインを知っていると食事の時間や人との会話が
もっと楽しめそう
なのは分かるけれど、

ワインの世界はあまりに広くて深いからこそ、
どこから手をつけたら良いのかが分からず
なんだか難しそうなイメージばかりがついて回りますよね。


ワインに対してハードルの高さを感じたり、
「ワインは好きだけど詳しいことが分からない。。」というのは
決して恥ずかしいことではありません。


ワインを表現する言語や、ワインを理解するためのツボを、


単に知らないだけなのですから。


誰だって最初は【ワイン初心者】です


ワインに関する難しい用語を知らなくたって
ワインを理解していくことは十分に可能ですし、
ポイントさえ分かっていれば
あなたの軸でワイン選びをしながらもっと楽しむことだって叶います!


分かって飲むと楽しさ倍増!

より豊かなライフスタイルに繋がる知識や楽しむ知恵を身につけていきましょう。


コース内容



このコースでは、専門用語を使わないレクチャーで、
ワインというお酒の本質を理解してもっと楽しむために必要な
知識を体系的に学んでいただくことができます。


オリジナルテキストや、ワイン学習に重要な世界地図&フランス地図を使いながら、
ワインの造り方からブドウ品種、産地の違い、
おいしい飲み方、テイスティング、ラベルの読み方まで網羅した内容
です。


前半の座学で基本を押さえた上で、
後半ではラベル読みの実践と王道ワイン3種のテイスティングを行います。


違いを実感しながら、ワインを伝わりやすく表現するための言葉のボキャブラリーを身につけ、
同時に自分好みのワインを明確にして普段のワイン選びに役立てていきましょう。


各回のテーマとスケジュールは次の通りです。

1回目:白ワインの基本/飲み比べで違い&好みを発見しよう
2回目:赤ワインの基本/飲み比べで違い&好みを発見しよう
3回目:スパークリングワインの基本と飲み比べ


【各回のスケジュール(目安)】

テキスト/地図を使った座学…約75分
ラベルを読むワークショップ…約10分
3種類の王道ワインテイスティング…約25分
質疑応答…10分



月に1回のペースで学習を続けることで、
ワインの知識が定着しやすく、
また個性の違いを感じる力や表現力も伸ばしやすいです。


次のレッスンまでの間に学んだ内容を思い出しながら
普段のワイン選びや楽しみ方にも活かしていってくださいね。


独学や自分で本を1から読み込むよりも、
格段に早くワインへの理解を深め一層楽しめるようになりますよ!


学べるワインの知識



ワインは食事の時間をより豊かにするためのお酒。


このコースレッスンでは、単に知識を付けるだけでなく、
【いかに日常でも実践できるか】という点を重視した内容となっています。


飲み比べを通し「違いがわかりました!」
「好みのワインが見つかりました」とのお声も数多くいただいています。


受講終了後アンケート



〜レッスントピック〜


*3回を通して習得できる内容となります

【一生役立つワインの「基礎知識」編】

・ブドウがお酒に変わる「アルコール発酵」のメカニズム
・白ワインと赤ワインの造り方の違い
・スパークリングワインの造り方の違いと値段
・「木樽」と「ステンレスタンク」の違い
・ワインの「熟成」ってどういうこと?
・最低限覚える基本の「ブドウ品種」
・「気候」による個性の違い
・銘譲地ボルドー&ブルゴーニュの「スタイル」の違い
・国別「ラベル表記」のルール
・「ボトルの形」や「ワイン栓」の違い


【ワインがもっと美味しくなる「飲み方」編】

・味わいタイプ別・飲用温度
・グラスの種類と使い分け
・ワインテイスティング基本の3ステップ(外観、香り、味わいにおけるチェックポイント)
・ワインの注文方法や選び方
・料理合わせのポイント3つ 

【実践編(テイスティング、ラベル)】

・ラベル読みのワークショップ
・3種のワインテイスティング


開催場所と日程



渋谷ファッション&アート専門学校」の教室にて開催いたします。

(東京メトロ 渋谷駅【B1出口】徒歩3分(東急東横線・副都心線・半蔵門線・田園都市線)他路線あり)

アクセス情報はこちら



最新の日程はこちらのページよりご確認ください


ご受講特典


ご受講期間中、またコース修了後もLINEでの直接のご質問が可能です。

より知識を定着させるためにもぜひご活用くださいね。


コース受講の方限定のワイン会やテイスティング会等のご案内も受け取れます。




ご参加を心よりお待ちしております。