山形県の個性豊かなワインを楽しむ会

日本第4位のワイン生産量を誇る山形県。
山梨県に次ぐワイン造りの歴史を持ち、2016年に上山市と南陽市がそれぞれ「ワイン特区」に指定されたことで、ワイン産業は一層の盛り上がりを見せています。
現在、県内には23のワイナリーが点在し、その数は東北1位。冷涼な気候と豊かな土壌が生み出すワインは年々進化を遂げ、いまや全国のワインラバーから熱い注目を集めています。
今回は、そんな山形ワインの多様性と魅力をたっぷり味わえる、特別な飲み比べ企画です。

同じ「山形ワイン」とひとことで言っても、そのスタイルは実に様々。
歴史あるワイナリーから新進気鋭の生産者まで、
またナチュラルワインから熟成を重ねた深みのある1本まで、
造り手の哲学や土地の個性、品種の特性をたっぷりと実感いただきます。
白ワイン3種類&赤ワイン1種類、そして“辛口赤ワイン?オレンジワイン?”な希少な1本まで、飲み比べが楽しめる個性豊かな5種類のワインを厳選しました。
山形の今を感じるワインの世界を、ぜひご一緒に味わいませんか?
予定ラインナップ
1. 白【酒井ワイナリー】翡翠(カワセミ) 2023/南陽市赤湯
東北最古のワイナリーで、100年以上の伝統がありながら、革新的な挑戦を続ける。創業当時から無濾過を貫くユニークな醸造スタイル。「翡翠(カワセミ)」は、寒河江の安孫子さんのソーヴィニヨン・ブランをステンレスタンクで仕込んだ1本。
2.白【GRAPE REPUBLIC(グレープ・リパブリック)】シャルドネ 2022/南陽市
2017年設立。南陽市で有機栽培のブドウを作り、自然な造りのワインを手がける。ブドウを丸かじりしたような、フレッシュでフルーティ、クリーンなワイン。山形県産シャルドネをアンフォラと樽で発酵・熟成。野生酵母で発酵させ、無清澄・無濾過・酸化防止剤不使用。
3.白【タケダワイナリー】ドメイヌ・タケダ デラウェア 樽熟成 2019/上山市
樹氷で名高い蔵王連峰の麓にあるワイナリー。1920年からの歴史を持ち、今も高品質なワインを造り続ける。自家農園から採れたデラウェアを100%使用し、樽発酵・熟成させて醸造したプレミアムなワイン。果実味豊かでリッチな味わい。
4.赤【Yellow Magic Winery(イエロー・マジック・ワイナリー)】ラララ Postman 2024/南陽市
2019年開設。ワイナリー名は「黄色魔術醸造所」で、アジア、そして日本人の感性に響く「日本ワイン」をコンセプトとして設立された。身体にしみるうま味を感じるワイン造りを目指す。「ラララ Postman」は、南陽市上野産メルロとベーリーAを使用した、ボジョレー地区の自然派ワインを彷彿とさせる1本。
5.赤?オレンジ?【ベルウッドヴィンヤード】キュヴェ・クロッシュ 2019 ピノ・ノワール&ピノ・グリ/上山市
2017年よりワイン用のブドウ栽培をスタート。2020年秋より自社ワイナリーで醸造を開始し、スタイリッシュな世界観とたしかな美味しさが支持を集め、現在では人気ワイナリーの1つとして成長。『キュヴェ・クロッシュ・シリーズ』 は自社栽培ブドウで造るフラッグシップシリーズ。自社畑のピノ・ノワールとピノ・グリを醸し発酵、フレンチオーク樽で23ヶ月、瓶熟成41ヶ月(2025年1月時点)。豊かな酸味と渋みの芳醇なワイン。製造本数298本。
*ワインの入荷状況により、一部変更となる場合がございます
<開催日程>
11月 8日(土) 15:00〜17:00
<開催場所>
シンズ(Shin's)
渋谷駅徒歩1分のダイニングバー
(渋谷駅地下出口(A7b)から徒歩1分)
東京都渋谷区神南1−23−7 6階(第一榮來ビル)
*半蔵門線の改札口からすぐの出口です。銀座線 渋谷駅からだと遠回りになりますので、お気をつけください。
*山手線に沿ったビルで、高架下「餃子の王将」の向かい側がエレベーターの入口です。(プロミス、レイクなどの金融機関が入ったビル6階)
*会場には15分前からご入室いただけます

<ご参加費>
7,800円(税込)
お支払い方法:銀行振込
折り返しのメールにてご案内いたします。
<講師>
佐藤 洋美

日本ソムリエ協会認定ソムリエ/ワイン検定講師
プロフィールはこちら
<お申し込み>
お申し込みは、以下のフォームよりお願いいたします。
フォームが表示されない場合やうまく処理されない場合は、お問い合わせフォームまたはLINEよりご連絡ください。
*ご参加費は事前の入金をお願いいたします。
*ご入金後のキャンセルはお受けいたしておりません。また、欠席された場合の振替やご返金の対応は行っておりませんので、ご了承のほどお願いいたします。
*ご連絡から2営業日以内(土日祝を除く)に返信がない場合、恐れ入りますが再度メッセージをいただければ幸いです。
*お問い合わせフォームからご連絡いただいた方は、メールアドレスに誤りがないか、また迷惑メールボックスも再度ご確認お願いします。
<注意事項>
ワインテイスティングがございます。以下を遵守いただきますようお願いいたします。
・20歳未満の方はご受講いただけません
・必ず公共交通機関を利用しご来場ください
・香水の使用はお控えください
ネットワークビジネス等、勧誘目的のご参加は固くお断りいたします。
定刻でスタートしますので遅刻のないようご協力ください。
筆記用具のご持参をお願いいたします。
次回開催時のご案内をお受け取りになりたい方はLINE登録をお願いいたします。
この記事を書いた人

- Delight-Full Wine代表
-
個人でワイン講師やオンラインショップ、ワイン通信講座など、ワイン事業を行っています。
「正しく」より「楽しく」ワインを飲める人を増やしたい。そんな想いで日々活動しています。
Instagram:@hiromi_wine
最近書いた記事
イベント告知2025年10月16日山形県の個性豊かなワインを楽しむ会
レッスン情報2025年10月6日【満席】新世界プレミアムワイン 3ヶ国コース
イベント告知2025年9月15日秋の味覚を楽しむスペイン料理×ワイン&フラメンコライブ
ワイン検定2025年9月3日ワイン検定シルバークラス対策講座/問題集