「正しく」より「楽しく」ワインを飲める人を増やしたい
「正しく」より「楽しく」、そして「おいしいワイン」よりも「おいしく」ワインを飲める人を増やしたい。
コロナ禍に見舞われた2020年。
個人的なことにはなりますが、これまで行ってきたワインスクール業の見直しを余儀なくされた年でしたが、その渦中にいたからこそ挑戦できたことやSNS含めたオンライン上での新たな出会い、気付きや学びを得ることができました。
そんな中で私が今までも、これからも大切にしていきたい想いは冒頭に書いた通りです。
これは私が22歳の頃ワインに出会い、素敵で優しいワインラバーの方々に囲まれながらワインを楽しむようになって学ばせてもらったこと。
10数年にわたってワインに親しんできた中で「楽しい」「おいしい」と心が悦び、それを分かち合えることが何より幸せ。
こう思う気持ちは変わることはありませんでした。
だから、私がレッスンや発信を続けているのも、「正解」や「高級ワイン」について伝えたいのではなく、
学ぶことの楽しさや世界の広がり、知識があることでより「おいしく」ワインを楽しめたり、経験を重ねていくことでより「おいしく」感じられるようになったり、それを言葉にすることで人と分かち合えるようになったり。
それがそのまま心の豊かさ、人生の豊かさに繋がるのではないかと思っているからです。
今年1年ブログやSNSをご覧くださり、実際にレッスンにもご参加くださり本当にありがとうございました。
こうして発信することをきっかけに多くの方に出会えて、私も本当に嬉しく感謝の気持ちばかりです。
心身健やかに良いお年をお迎えくださいませ。
今年1年大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Delight-Full Wine 代表
佐藤 洋美
この記事を書いた人
-
個人でワイン講師やオンラインショップ、ワイン通信講座など、ワイン事業を行っています。
「正しく」より「楽しく」ワインを飲める人を増やしたい。そんな想いで日々活動しています。
Instagram:@hiromi_wine
最近書いた記事
- イベント告知2025.01.07【大好評につき第5弾】ワイン×フラメンコ@スペインクラブ茅ヶ崎
- イベント告知2024.12.102024年のラストを飾るワイン会
- ブドウ品種2024.12.02ブドウ品種のシャルドネが世界で最も有名な理由
- ワイン検定2024.12.012025年ワイン検定(ブロンズ/シルバー)開催情報と勉強法、合格率について