2020年10月23日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 2020年ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日とおすすめワインをご紹介! 2020年のボージョレ・ヌーヴォー解禁日は11月19日(木)。ところでボージョレ・ヌーヴォーが毎年話題に上がるのはなぜ?そもそもどんなワインなの?ワイン好きなら知っておきたい基礎知識、おすすめのボージョレ・ヌーヴォーや予約方法についても一挙ご紹介!今年のヌーヴォー選びに役立ちます。
2020年9月12日 / 最終更新日 : 2020年9月12日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 ワインのアルコール度数と味わいの関係、料理との相性 ワインの「アルコール度数」、あなたは注目をしたことがありますか? 実はどのワインでも、ラベルの裏か表にアルコール度数が必ず書かれていて、そこからワインの味わいや合わせやすいお料理がイメージしやすいんですよ! なので、ワイ […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 佐藤 洋美 ブドウ品種 白ワイン品種シュナン・ブランの特徴と厳選おすすめワイン こんな疑問を解消する記事です。 国際的な白ブドウ品種であるシュナン・ブランがどんな特徴を持っていて、どんなタイプのワインが造られるのかをこの記事では学ぶことができます。 それでは早速みていきましょう。 シュナン・ブラン基 […]
2020年7月21日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 佐藤 洋美 ブドウ品種 単一品種のワインとブレンドワインの違い、選ぶ時の基準について こんな疑問を解消する記事です。 ワインへの理解を深めるにあたってたびたび登場してくる「ブドウ品種」。 私もレッスンでブドウ品種の重要性についてお伝えしていますし、あなたもブドウ品種を意識しながらワイン選びをしているかもし […]
2020年7月16日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 佐藤 洋美 ソムリエの家飲みワイン ドイツのピノノワール「シュペートブルグンダー」おすすめの1本 そんな疑問を解消する記事です。 「シュペートブルグンダー」とは、赤ワイン用ブドウ品種ピノ・ノワールのドイツでの呼び名。 この記事では、ドイツ産ピノ・ノワールの特徴や今いちばんおすすめしたい1本をご紹介します! それではさ […]
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2020年7月13日 佐藤 洋美 ワインの保存 ワインの正しい保存方法や5つの注意点 ワインを美味しく味わうには保存方法にも気を配る必要があります。 なぜなら、ワインは生き物だから。 ボトル詰め後にも風味は変化し続け、どのような環境下で保存するかがワインを飲む時の状態に多少なりとも影響を及ぼします。 それ […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 なぜ白ワインは冷やす・赤ワインは常温なの?ワインと温度の関係 「白ワインは冷やして、赤ワインは常温で」 誰もが聞いたことがあるであろうワインの飲み方に関するルールですね。 これにならって白ワインはしっかり冷やし、赤ワインは常温の状態で飲んでいる方は少なくないと思います。 ですが、果 […]
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2025年9月11日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 知らないと恥をかく…?!シャンパーニュとスパークリングワインの違い このような疑問にお答えする記事です。 発泡性のワイン(スパークリングワイン)は世界の様々なワイン産地で造られています。 その中でも最もよく知られているのが「シャンパーニュ」ですね! ところで、この「シャンパーニュ」と「ス […]
2020年5月26日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 初心者でもすぐ真似できる!ワインの香り表現の基本 ワインの楽しみの半分以上が香りにあると言われます。 香りを存分に堪能し、違いを嗅ぎ分けられるようになると会話が豊かになったり注文の仕方が洗練されたりと良いことづくしです。 でも、初心者の人にとっての「香りを言葉で表現する […]
2020年5月18日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 高級=美味しい?気になるワインと値段の関係 ワインって他のお酒ではあまり見られないような「値段の幅」があります。 1000円以下から高いものだと数万、数十万、中には100万を超えるものまで…! でも、ふとこんな疑問を持ったことはありませんか? 今日はワインの値段と […]