2020年5月2日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインと料理のマリアージュ 意外と好相性?たこ焼きとワインのマリアージュやおすすめワインをご紹介! こんな疑問を解消する記事です。 たこ焼きといえば庶民的なイメージがあり、ワインを合わせることをギャップに感じたりしますね。 ですが実は「たこ焼き&ワイン」はそうハードルが高くなく、スパークリング、白、ロゼ、赤と万能に合わ […]
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 「飲みやすい」「万人受けする」ワインってどんなもの? part2 ワインは種類が多すぎるがゆえ、選ぶのが難しい…。知らないワインを買ってみて外したら嫌だからなかなか冒険ができない。。 誰しも感じたことがあることだと思います。 前回の記事では、できるだけ尖った要素が少ないワインが、いわゆ […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 「飲みやすい」「万人受けする」ワインってどんなもの? part1 ワインをボトルで買う時ってそれなりに悩みますよね。 値段もそこそこしますし量もありますし、外したくない!と思うのは当然のこと。 万一外してしまった時の対処法もいくつかあるのですが、今日は比較的飲みやすくて「万人受けするワ […]
2020年4月17日 / 最終更新日 : 2025年9月3日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 「赤ワインは常温で」はなぜ?保存も常温で良いの?赤ワインと温度の関係 Contents1 ■「赤ワインは常温で」の落とし穴と、ワインの保存で注意したい点2 ■そもそもなぜ「赤ワインは常温で」なの?キーポイントは赤ワインに多く含まれるアレ!3 ■今日のまとめ ■「赤ワインは常温で」の落とし穴 […]
2020年4月10日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインと料理のマリアージュ いちごに合わせるならロゼシャンパーニュ♪ ワインは映画の中にも登場シーンが多いですが、中でもシャンパーニュはよく見かけますね。 その度に「うーん、どこの生産者(メゾン)のものかな~?」なんて目を凝らしてみるのもまた楽しいひと時。 プリティ・ウーマンの中で女性心を […]
2020年4月8日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 ワインは「寝かせるほど美味しい」の誤解。買ったらどれくらいで飲んだら良いの? ■ワインは何でもかんでも寝かせれば美味しくなるわけじゃない。 ワインに関するよくある誤解のひとつが”ワインは寝かせるほど美味しくなる”というもの。 私もよく耳にします。「昔にいただいたワインを大事に寝かせています~」とい […]
2020年4月7日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 佐藤 洋美 ワインの基礎知識 ワインの「ボディ」の意味を分かりやすく解説します 今日のご質問はこちら 「フルボデイとかってよく聞きますけど、どういう意味なんですか?」というものです。 ワインの”ボディ”という言葉、たしかに聞き慣れてはいますけどその定義が明確に分からなかったりしますよね。 今日はその […]
2020年3月24日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 佐藤 洋美 お知らせ 【4月22日】フランス各地のワインの基礎知識&飲み比べを楽しむレッスン@茅場町 ■美酒の宝庫・フランスのワイン産地を学ぼう 今も昔もワイン生産国としてトップに君臨するフランス。 ワインの勉強はフランスから始まり、そしてフランスに終わると言われます。 でも何故、ワインと言えばフランスなのでしょう?その […]
2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 佐藤 洋美 お知らせ 【6月27日】銘醸地巡りレッスン ボルドー編@高田馬場 ■世界最高峰のワイン産地ボルドーの知識を深めよう 世界各国に広がるワイン産地のうち、古くから銘醸地としての圧倒的地位を確立してきたのが「ボルドー」です。 新世界(ヨーロッパ以外のワイン生産国)にはボルドーのワイン造り […]