メンタリストDaiGoさんおすすめワインを飲んでみた感想レビュー


メンタリストDaiGoさんがYouTubeで勧めていたボルドーの赤ワイン、気になるけど実際おいしいのかな?
どんなタイプのワインなのか知りたいです!
こんな疑問を解消する記事です。
2020年6月14日、メンタリストDaiGoさんが自身のYouTubeチャンネルのLIVE配信で「2000円で買える本日のオススメボルドーワイン」を紹介されたところ、あっという間に完売となりました。
チャンネル登録者数217万人(2020年7月11日現在)のメンタリストDaiGoさんの影響力、凄まじいですね…!
なお、この記事を書いている時点ではワインは販売中となっていますので、気になる方は早めにチェックされてみてくださいね!

6月16日のメンタリストDaiGoさんのツイートを見て、私もすぐさまワインを注文しました!
実際に飲んだワインの感想を今回は共有させてもらいます♪
【この記事の執筆者】
ワインを愛するソムリエワイン講師。
2010年ソムリエ取得後もワインを学びニュージーランドでのブドウ畑での仕事も経験。
初心者でもワインは十分に楽しめる♪
ワインを知ることで広がる食事や人生の豊かさを伝えるべく、現在は当ワインメディアの運営と講師業をメインに活動しています。
2019年ストアカワイン講座No.1&トップレビューを獲得、2020年ストアカアワード優秀講座賞を受賞&トップレビューを獲得しました。
Contents
私がこのワインを即購入した理由
まずは、私がなぜこのワインを購入しようと思ったかをお話しますね。
私が「シャトー・フレイノー ボルドー・シュペリュール」を購入した理由
・メンタリストDaiGoさんが好きだから!(笑)
・しかもDaiGoさんはワインへの見識をしっかりお持ちで、以前から信頼性が高かったから
・値段も手頃で試しやすかったから
・みんなが一斉に購入した話題性のあるワイン、試さずにはいられない!と思ったから
こんなところです。
ボルドーの2,000円以下のワインはどうしても外してしまう経験も多かったので、普段は積極的に買うことはありません。
それでも即決購入した大きな理由は、シンプルにメンタリストDaiGoさんが好きだから、というところが大きく。笑
著書を読んだりAudibleを聴いたり、ニコニコ動画の会員になってDaiGoさんの発信を聴く中で、DaiGoさんがワイン好きなことは以前から知っておりました。
…というか、主にブルゴーニュワインを中心にいつも数十万円はするような憧れのワインばかりを飲んでいたのを見ていまして。
そんなDaiGoさんが珍しくハイコスパなワインを自信を持っておすすめしてるときたら、試さずにはいられない!
完売して入荷待ち状態ではありましたが、すぐにAmazonの注文ボタンをポチッとしていました。
↓現在5本セット、2本セット、1本で販売があり、いずれも【送料無料】で買えるお店をピックアップしています。
私が購入した6月17日時点(動画配信直後)では在庫切れで、到着まで2週間ほど待ちましたが、今なら待たずに【送料無料】で購入できるようです。
メンタリストDaiGoさんがワインを紹介した放送
DaiGoさんが「シャトー・フレイノー ボルドー・シュペリュール」を紹介した動画はこちら!
「やる気が出ない月曜を無駄にしない方法【質疑応答】」という2時間半弱のLIVE放送です。
(ちなみに最後の30分ほどは、DaiGoさんの愛猫3匹の様子をただひたすら映す猫放送になっていましたので笑、猫好きな方にはたまらないと思います!)
この放送の冒頭でDaiGoさんがワインについてこんな風に触れました。
質疑応答の時には必ずワインを飲みながら放送をやっているんですけど、平均すると30万とか50万、下手すると200万のワインとかポコポコ開けたりしていて、それが「いやらしい」と。
「たまには自分たちでも飲めるワインを紹介してください!」ということで、今日は二千円くらいで買える神ワインをご用意しています。
1本10万とか15万とかするボルドーの五大シャトーを造っている醸造家が、自分のワインと今日紹介するワインを若い状態でブラインドで飲んだら「そっちのワインの方が美味しいじゃん」と言ったワインです。
あとで紹介しますけどフライングしたい方は番組下の概要欄からどうぞ。
2千円なので損はさせませんので。
私はこの放送をLIVEで観ていませんでしたが、冒頭のコメントから1時間半後くらいにいざこのワインを紹介するタイミングでは、もうすでに売り切れとなっていて、購入できるのは12本セットだけに。
なんでも、DaiGoさんが放送中にワインを紹介するといつもかなり売れるようで、以前にもシャンパーニュを紹介したら一気に500本が売れて完売になったんだとか…!
すごい影響力ですよね!
毎日嗜むほどにワイン好きで、ワインの知識や経験にも長けるDaiGoさんが「2,000円で買える神ワイン」を紹介したとなったら、ついつい試してみたくなっちゃいますよね。
「シャトー・フレイノー ボルドー・シュペリュール」基本情報

注文から2週間待って届いたワイン。その基本情報についてまとめました。
ワイン名:シャトー・フレイノー ボルドー・シュペリュール Chateau Freyneau Bordeaux Supérieur
生産者:シャトー・フレイノー
原産地:フランス・ボルドー地方
A.O.C.:ボルドー・シュペリュール
タイプ:赤 フルボディ
ブドウ品種:メルロー95%、カベルネ・ソーヴィニョン5%
アルコール度数:14%
輸入者:(株)ヴォガ・インターナショナル
ワインの名前にもあるように、こちらは世界的ワイン銘醸地であるフランス・ボルドー地方のものです。
生産者シャトー・フレイノーの醸造家である「モーラン・エリック氏」は、ボルドーの有名シャトーで修行を積んだ後に、このシャトーのオーナーになられたとのこと。

モーラン・エリック氏の過去の修行先を見てみると、五大シャトーのシャトー・ムートン・ロートシルト、シャトー・ラトゥールなど、超がつく一流シャトー!
世界に名だたる高級ワインを生み出すシャトーで培った経験や技術をもとに、誰でも気軽に手を出せる価格帯のワインを造ってくれるなんて、ありがたいですね。。
私も実際に飲んでみて、ボルドーでこの価格帯・この味わいのワインは、確かな技術があってこそ実現できるものと深く納得させられました。

こちらは裏ラベル。
「シャトー・フレイノー ボルドー・シュペリュール」は、神の雫の原作者・亜樹 直さんも毎年必ずこのワイナリーを訪れる思い入れのあるだそうで、裏ラベルには直筆のサインが。
そしてワインから受けたインスピレーションが「静かなる情熱のフラメンコギター」と表現されています。
さぁ、実際のところはどうなのか、ぜひ飲んで感じてもらえたらと思います♪
実際にワインを飲んだ感想

7月初旬に届いたワイン、一旦ワインセラーで1〜2日落ち着かせて満を持しての抜栓!
飲み始めがちょっと温度が低かったのですが、このワインは温度が高めの方が香りや芳醇な風味が広がりやすいです。
テイスティングメモ
こちらは私が飲みながらスマホに残しておいたメモ。
箇条書きですが、よりリアルさが伝わるように、あえてそのまま公開しますね。
【香り】
開けたてからフルーティー(温度低かったけど)。
ブラックベリー、アメリカンチェリーなど熟した果実の香りがギュッと凝縮。
杉やカラメル、黒糖、燻製香など樽からくる香りの要素もしっかり。
この価格帯のボルドーワインとしては複雑さが感じられ期待大。
【味わい】
凝縮感。フレッシュなブルーベリー。
酸味の輪郭がくっきり。
ボディはミディアムで親しみやすく、(ちょっと冷たい状態で飲み始めたので)温度が上がるほどにコクが深まる。
豊富だけどきめ細かい渋みが骨格になって、さらに酸味がワインにメリハリ。
ブドウの旨味や濃さ、上品な樽使いを感じる程よい飲みごたえ。
終始、酸味が凛々しく筋の通ったワインでこの価格帯で楽しむのに満足度高め。
数日かけて飲みながら、忘れないように書き留めておいたメモでした。
最初からフルーティーさを感じさせて親しみやすいのですが、1本通してみると、凝縮感と引き締め感のバランスが絶妙。
上品な酸味を感じつつしっかりコクや渋みもあるので、深みを感じながら飽きずに飲み進められました。
2,000円前後のボルドーワインでこのクオリティーのものを見つけるのは、なかなか難しいと思います。
飲み慣れている方のデイリーワインとしても十分に楽しめますし、初心者の方が気軽にボルドーワインを試す第一歩としても最適ではないかと。
フランスの中でも特にボルドーやブルゴーニュは、以前に増して価格が高騰しているので、ボルドーあたりで2,000円位の予算で美味しいものを見つけるのって簡単ではないんですよね。
なので私もこの価格帯だったらボルドーからのチョイスは避けて、もっと安くて美味しいワインがある産地からデイリーワインをチョイスしていました。
でも気軽にボルドーワインを飲むなら、次も迷わずこれにしようと思えます。

このボルドーワインは2,000円にしてとても優秀!
買って大正解でした。
このワインに合わせたい料理
「シャトー・フレイノー ボルドー・シュペリュール」に合わせたい料理と言えば、何といっても肉料理!
私は牛肉とキノコをソテーし、ブラックペッパー、醤油、お好み焼きソース少々で味付けしていただきました。
コクのあるワインなので、料理のソースも濃いめの方が良いバランスです。
また濃厚なチーズにも持ってこいで、コク深いブルーチーズに合わせたらこれまたよく合いました♪
Amazonのページではマグロのカマ焼き、うなぎの蒲焼き、ブルーチーズのラビオリ、ダークチョコレートなども紹介されていましたよ!
結論:さすがワイン通DaiGoさんのおすすめ!

メンタリストDaiGoさんがあれだけ自信を持っておすすめされていた、ボルドー産のデイリー赤ワイン。
改めて価格帯と品質で冷静に向き合ってみましたが「損はさせない」というDaiGoさんの言葉に、深く頷くことができました。
もっぱら高級ワインばかり飲まれているイメージでしたが、私たちでも日常的に飲める価格帯のワインをよくぞ発掘されたな〜と本当に驚き!
それと同時に親近感も沸きました^^
ただ、何となく、今後このワインお値段が上がるんじゃないかなぁ〜と予感しています。
こうして話題になって需要が増せば、当然お値段にも影響してきますからね。
据え置きでこれからも提供してくれれば、消費者側としてはとても有り難いのですが!
ということで、気になる方はお早めに一度試してみてくださいね!
あなたにとっても「これは美味しい!」と思えるワインだったらとても嬉しく思います♪

★レッスンやワイン検定、ワイン会などの情報は公式LINEからいち早く受け取れます。(週2〜3回配信)
友達追加はこちらから♪

★人気講座TOP30&トップレビュー獲得♪
超初心者向けワイン入門レッスン 東京都内/オンラインで開催中!
全国各地からご参加いただけます。